◉りんごのオーナー制度とは?
☆☆あなたもりんごの木のオーナーになってみませんか? ☆☆
りんごのオーナーさんは、花満開を開園日と定め、いつでも自由に入園し、春には、林檎の花を眺め初夏には、小さな実をすぐってやり、秋には、自分の木のりんごを収穫し、持ち帰ることを基本とします。
休憩場、鍋、網など用意され、ピクニックがてら、散策を楽しむことが出来ます。
{体験学習}
希望があれば、りんごの収穫の他、リンゴの花摘み、摘果、葉摘み、収穫等、管理作業や、季節の生育状況を見て楽しむ 体験学習などされ、お帰りには「青森の四季行楽観光」を兼ねながら、温泉で、暫しのおくつろぎをされては如何でしょうか?
●オーナーさんスケジュール
◉毎年度 :オーナーさん募集開始 ! 〜1月20日〜4月30日まで
☆5月 :りんごオーナー開園開始 花満開を開園日と定め、一堂に入園され、花見方自分の木の選定、看板にネームを記入
「花摘み」: 5月上旬頃予定
☆6月:「摘果」 : 6月下旬頃予定(津軽の観光を兼ねて来園)
☆7月:暑中お見舞い 、事務局からりんごの生育状況、その他、イベントなどの御案内状など発送
☆9月:事務局より収穫日の御案内状を発送・りんごの収穫時期です。「収穫」:9月中旬~下旬頃予定
●りんごの種類
■品種名:早生ふじ
■保証キロ数 :約40キロ (約144玉~160玉 )
■オーナー制度の樹の本数 :20本
■収穫時期:9月25日~10月31日
*収穫個数はその年の気候によって増減しますが、契約の重量に満たない場合は他のりんごで補充します。
◉日本の果樹生産農家さんでは、まだ取得しているところが数少ない、世界基準のグローバルギャップをいち早く取得し、衛生面、残留農薬、選果場、管理運営等に関わる200項目以上の厳しい検査基準をクリアし、認定合格しました。そこから創り上げた、安心・安全・美味しいりんごの数々を、皆様にお届けしたいと切に願っております。
【GLOBAL G.A.P認証番号:00060-CLXCF-0002】
【早生ふじとは】
「ふじ」を受け継ぐ早生のりんごのこと。
「ふじ」より約1か月程度早く収穫できる「ふじ」の早熟系統です。
一足早く「ふじ」を味わうことができます。
「りんごはやっぱりふじ♪」という方が多くいらっしゃいます。
少しでも早い時期から「ふじ」を食べていただきたいとの思いから、早生ふじを栽培しました。
酸味と甘みのバランスがよく「ふじ」の味わいを楽しむことができます。
「りんごの農作業体験をしてみたい!」
「とれたてのりんごにかじりつきたい!」
そんなあなたにぴったりなのが、「りんごの樹」オーナー制度です。ご自身がオーナーとなり花摘みや摘果作業を体験し、りんごが実る秋には実際に大事に育てたりんごを収穫していただきます。採れたてのりんごをその場で味わう醍醐味も体験できます!
◉農業体験&観光農業・農業ツアー等にご利用なれます!
・利用期間:1 年間(5月~11月予定) その年の気象条件によって多少変動します。
・募集期間:随時募集しております。年度途中からでも可能です。
・体験作業について:「花見」「花摘み」「摘果」「収穫」等のスケジュールは随時ご連絡します。
※体験作業を行う場合には、枝が衣服に当たって傷つく場合もございますので、傷がついたり汚れてもよい格好でお越しください。道具等は弊社にてご用意いたします。例) 手袋、つばのついた帽子、保護めがね、長靴、ウインドブレーカー等風を通さないような上着
○ご入金確認されたときを正式契約とさせて頂きます。(申込より3日以内に振込みをお願い致します。)
○契約期間はお申し込み引き受けの日からその年の収穫期までとします。(1年契約:毎年5月1日~11月30日まで)
〇りんごの収穫は、オーナー自らもできます。収穫期が近づきましたら連絡します。
〇契約木に実ったりんごはすべてお引渡しします。
〇収穫期に来園できないオーナーには10キロ箱に分けて発送します。自宅以外への発送もご相談に応じます。(送料・梱包代別途)
※お申込については、ご連絡を頂ければ「指定申込書」を別途、発送させて頂きます。(インタネットより申込も出来ます。)
■木の管理は当園でオーナーさんに代わって管理します。
●お申し込み方法
お申込みはFAX,Eメールでお願いします。お申し込みの際、氏名、住所、電話番号、希望されるリンゴの種類、本数をお知らせ下さい。
(指定申込用紙にて、申込をお願い致します。)
■青森県弘前市から徹底した「こだわり」のりんご園
■ 農園場所(別途地図参照)
https://bit.ly/2mB44Mh
青森県弘前市相馬薬師堂下18-1
株式会社シャンティ 「よっちやんりんご園」
※収穫に来られない場合、収穫作業は別料金にて当方で行います。
申請書に希望される方は、ご記入 ください。収穫時期に連絡を頂いても結構です。
なお、収穫後、発送も 希望される場合は、別途、箱代 と荷造り手数料及び送料の実費が必要です。
※宿泊を希望される方は、りんごオーナー事務局へお申し出て戴ければ事務局でご紹介する事もできます。
紹介先:URL:
https://www.romantopia.net
■当農園で栽培したりんごの特徴
・よっちゃんりんごのりんごは全て減農薬で、より安全にお客様に食べていただけるように日々栽培手法を改良しています。
・よっちゃんりんごの特徴は山の中で栽培しているために厳しい寒暖差により糖度が増し、味が濃厚なのが特徴です。
一度食べたら癖になる「よっちゃんりんご」、まずは一度味わっていただければご納得いただけると思います。
りんご園のある相馬地区は岩木山の麓にあるため、当園のりんごはたくさんの恩恵を受けながら育っています。
豊かな自然、澄んだ空気、大自然の空気をたっぷり含んだ雪解け水。
寒暖の差がりんごの実を引き締め、シャキシャキの食感を生み出します。
大地からたくさんの恩恵を受けているため、安心・安全を第一として、環境に優しい栽培を心がけております。
毎年土壌の検査を行い、そこでリンゴの樹木に不足している栄養分等を与えながら自然と共にりんごを育てています。
当園のりんごは岩木山の麓で栽培していることから地区においてもその土地の恩恵を受けて、高地の厳しい環境の中で育てることで味が凝縮され、濃密な甘さと歯ごたえのある食感、ジューシーな果肉が楽しめます。